2012年10月30日
JFLからJ2へ J2からJFLへ
ロアッソ熊本がJFLからJ2へ上がった年とは、条件が大きく変わっています。
ロアッソ熊本がJFLからJ2に上がった年の規定は、JFLで4位以内でJリーグの認定審査(Jリーグから準加盟が承認)
されていれば、昇格できました。
現在は、JFLで年間上位2チームに昇格の可能性がありますが、Jリーグから準加盟が承認されていても、Jリーグの企画に見合うホームスタジアムが無ければ、Jリーグへは上がれない。
今年のJFL上位2チームは、残り3試合の状況で変わるが、Vファーレン長崎 AC長野パルセイロ SAGAWA SHIGA FCの三つ巴です。
しかし、この3チームでJリーグへの申請をしているのは、長崎 長野ですが、長野はスタジアムの完成予定が、2016なので、来季のJリーグ入りは、承認されません。
可能性があるのは、長崎だけです。
ことし、長崎が、1位でJFLを終えるとJ2へ自動昇格します、そしてJ2最下位のチームはJFLへ自動降格となります。
ところが、長崎が、JFLで2位で終わると、J2の最下位のチームと入れ替え戦が行われます。
ホーム&アウェイでの入れ替え戦が行われ、勝敗(引き分けの場合は、細かいルールで決めます)によって、JFLチームが勝った場合のみ入れ替えが行われます。
今年に限って言えば、長崎が、3位以下になった場合は、J2昇格はありません。
J2のチームも最下位を免れれば、JFLへの降格はありません。
降格の可能性のある、鳥取や町田に新しいスタジアムが完成予定というのが非常に皮肉です。
モチベーションをあげてこの苦難を乗り越えるのはどのチームなんでしょう?
JFLで足踏みをしてやっとJ2に上がってきた町田の降格は、見たくないんですが、長崎には、J2に上がってきてもらい九州をさらに盛り上げてもらいたいです。
J2優勝が決まった今、降格争いが激化してきそうです。
ロアッソ熊本がJFLからJ2に上がった年の規定は、JFLで4位以内でJリーグの認定審査(Jリーグから準加盟が承認)
されていれば、昇格できました。
現在は、JFLで年間上位2チームに昇格の可能性がありますが、Jリーグから準加盟が承認されていても、Jリーグの企画に見合うホームスタジアムが無ければ、Jリーグへは上がれない。
今年のJFL上位2チームは、残り3試合の状況で変わるが、Vファーレン長崎 AC長野パルセイロ SAGAWA SHIGA FCの三つ巴です。
しかし、この3チームでJリーグへの申請をしているのは、長崎 長野ですが、長野はスタジアムの完成予定が、2016なので、来季のJリーグ入りは、承認されません。
可能性があるのは、長崎だけです。
ことし、長崎が、1位でJFLを終えるとJ2へ自動昇格します、そしてJ2最下位のチームはJFLへ自動降格となります。
ところが、長崎が、JFLで2位で終わると、J2の最下位のチームと入れ替え戦が行われます。
ホーム&アウェイでの入れ替え戦が行われ、勝敗(引き分けの場合は、細かいルールで決めます)によって、JFLチームが勝った場合のみ入れ替えが行われます。
今年に限って言えば、長崎が、3位以下になった場合は、J2昇格はありません。
J2のチームも最下位を免れれば、JFLへの降格はありません。
降格の可能性のある、鳥取や町田に新しいスタジアムが完成予定というのが非常に皮肉です。
モチベーションをあげてこの苦難を乗り越えるのはどのチームなんでしょう?
JFLで足踏みをしてやっとJ2に上がってきた町田の降格は、見たくないんですが、長崎には、J2に上がってきてもらい九州をさらに盛り上げてもらいたいです。
J2優勝が決まった今、降格争いが激化してきそうです。
Posted by りゅーいち at
22:02
│Comments(0)