2011年07月21日
富山戦と感謝祭in健軍
ちょっと更新が遅くなりましたが、ロアッソ熊本vsカターレ富山戦が
7月17日にKKウィングで行われました。
スタジアムまで公共交通機関の利用をこのブログでも呼びかけていますが、
残念ながら2万人以上の来場者があるとうまく機能しませんでしたね。
自家用車で着た人は、早めに入場していた人は、停められたようですが、
遅く着て停められなかった方の路上駐車や、KKウィング近郊のお店の駐車場に
勝手に駐車されたりしていたそうです。
私もヒライの駐車場に停められているサポーターを見て残念でした。
水前寺の友人とバイクで行く予定にしていましたが、このブログのネタにも出来るので、
井関駐車場からのシャトルバスを利用してみました。
駐車場に着いたのが早い時間(キックオフ2時間前)でしたので、駐車場もガラガラで、
誘導もスムーズでした。
車を止めて、シャトルバスに乗り込むと5分ほどで発車しました。
そこから途中ちょっとだけ渋滞しましたが、KKウィングではなく、国体道路沿いのヒライ
の南側の空き地にバスは到着しました。
そこから5分ほど歩かなければなりませんでしたが、あまり不便は感じませんでした。
普段とは違い沢山の人出で、欲しい物がなかなか買えませんでした。
おにぎりとスポーツドリンクを持参したのは正解でした。
今回は、バックスタンドに席を確保して参戦しました。
いつもと違い、ゴール裏以外からもチャントの声が聞こえてきます。
手拍子もいつもと違い迫力があります。
東京ドームでの巨人vs阪神戦のようです(本当は後楽園球場でしか見た事がありませんが…汗)

ほぼ満員に見えるスタジアム、アウェイゴール裏にもロアッソサポはいたようです。
ハッキリ空席があるのは、S席に若干とホームとアウェイの緩衝帯、アウェイゴール裏だけでした。
メインのA席、バックスタンド、ゴール裏も爆心地以外にもぎっしり観客がいました。

って観客写ってない画像で失礼しますw
試合内容については、…です。
夕方いちばんのロアッソコーナーでも辛口な意見が出ていましたね。
人ごみがすごくて帰りもなかなかスムーズに行けません。
途中ゴミを拾いました。
そしてシャトルバス乗り場へ行くとこんな光景が待っていました。

1000人近くが並んでいるように見えました。
この列の最後尾に並んでても、当分帰れそうに無いねと友人と話して、ヒライで山ちゃんラーメン390円を食べる事にしました。
ヒライも混雑していました。
『時間が掛かります』とヒライの従業員に言われましたが、10分ほどでラーメンにありつく事が出来ました。(普段のヒライなら5分かからないから確かに時間掛かったけど早かった)
ラーメンを食べ終わってもなかなか列は短くなりませんので、仕方なく列の最後尾に並びました。
渋滞しているため井関駐車場に向かったシャトルバスは、なかなか帰って来れませんでした。
早く帰りたい人は、列を離れタクシーに乗って井関駐車場に行ったようです。
ついにボクらの順番がきて、バスに乗って井関駐車場に着いたのは、22時を過ぎていました(試合終了後約1時間でしょうか?)
さて、ここからは健軍での感謝祭のお話です。
写真撮影のコーナーには選手は、1〜2名との事でしたので、無理を言って、選手のインタビューの時に使われるスポンサーボードをお借りしました。

2000円以上の商品購入または、愛募金での撮影権利獲得でしたので、豪華な選手が5人も来てくれました。
とにかく選手とサポーターをスポンサーボードから出来るだけはみ出さないように写すためにかなり接近させてしまいました。(うれしくもあり恥ずかしくもありだったと思います)
撮影時間終了後、選手によるステージイベントを見ることも無く、写真の仕上げに専念しました。

でもちらっとは遠くから見ましたw
イベント終了後に写真を取りにドッと人がこられたので、きちんとした対応が出来ずに慌ただしく渡してしまい申し訳ありませんでした。
撮影に協力していただいたアスリートクラブの関係者の方、本当にありがとうございました。
撮影に参加していただいたロアッソ熊本の選手、南雄太選手、矢野大輔選手、福王忠世選手、武富孝介選手、根占真伍選手、本当にありがとうございました。
そして、撮影権利獲得のために2000円以上購入していただいたサポーターのみなさま、大変ありがとうございました。
『わっ、キレイに撮れている』との声をいただけありがたかったです。
選手は笑顔がうまいですね。
7月17日にKKウィングで行われました。
スタジアムまで公共交通機関の利用をこのブログでも呼びかけていますが、
残念ながら2万人以上の来場者があるとうまく機能しませんでしたね。
自家用車で着た人は、早めに入場していた人は、停められたようですが、
遅く着て停められなかった方の路上駐車や、KKウィング近郊のお店の駐車場に
勝手に駐車されたりしていたそうです。
私もヒライの駐車場に停められているサポーターを見て残念でした。
水前寺の友人とバイクで行く予定にしていましたが、このブログのネタにも出来るので、
井関駐車場からのシャトルバスを利用してみました。
駐車場に着いたのが早い時間(キックオフ2時間前)でしたので、駐車場もガラガラで、
誘導もスムーズでした。
車を止めて、シャトルバスに乗り込むと5分ほどで発車しました。
そこから途中ちょっとだけ渋滞しましたが、KKウィングではなく、国体道路沿いのヒライ
の南側の空き地にバスは到着しました。
そこから5分ほど歩かなければなりませんでしたが、あまり不便は感じませんでした。
普段とは違い沢山の人出で、欲しい物がなかなか買えませんでした。
おにぎりとスポーツドリンクを持参したのは正解でした。
今回は、バックスタンドに席を確保して参戦しました。
いつもと違い、ゴール裏以外からもチャントの声が聞こえてきます。
手拍子もいつもと違い迫力があります。
東京ドームでの巨人vs阪神戦のようです(本当は後楽園球場でしか見た事がありませんが…汗)

ほぼ満員に見えるスタジアム、アウェイゴール裏にもロアッソサポはいたようです。
ハッキリ空席があるのは、S席に若干とホームとアウェイの緩衝帯、アウェイゴール裏だけでした。
メインのA席、バックスタンド、ゴール裏も爆心地以外にもぎっしり観客がいました。

って観客写ってない画像で失礼しますw
試合内容については、…です。
夕方いちばんのロアッソコーナーでも辛口な意見が出ていましたね。
人ごみがすごくて帰りもなかなかスムーズに行けません。
途中ゴミを拾いました。
そしてシャトルバス乗り場へ行くとこんな光景が待っていました。

1000人近くが並んでいるように見えました。
この列の最後尾に並んでても、当分帰れそうに無いねと友人と話して、ヒライで山ちゃんラーメン390円を食べる事にしました。
ヒライも混雑していました。
『時間が掛かります』とヒライの従業員に言われましたが、10分ほどでラーメンにありつく事が出来ました。(普段のヒライなら5分かからないから確かに時間掛かったけど早かった)
ラーメンを食べ終わってもなかなか列は短くなりませんので、仕方なく列の最後尾に並びました。
渋滞しているため井関駐車場に向かったシャトルバスは、なかなか帰って来れませんでした。
早く帰りたい人は、列を離れタクシーに乗って井関駐車場に行ったようです。
ついにボクらの順番がきて、バスに乗って井関駐車場に着いたのは、22時を過ぎていました(試合終了後約1時間でしょうか?)
さて、ここからは健軍での感謝祭のお話です。
写真撮影のコーナーには選手は、1〜2名との事でしたので、無理を言って、選手のインタビューの時に使われるスポンサーボードをお借りしました。

2000円以上の商品購入または、愛募金での撮影権利獲得でしたので、豪華な選手が5人も来てくれました。
とにかく選手とサポーターをスポンサーボードから出来るだけはみ出さないように写すためにかなり接近させてしまいました。(うれしくもあり恥ずかしくもありだったと思います)
撮影時間終了後、選手によるステージイベントを見ることも無く、写真の仕上げに専念しました。

でもちらっとは遠くから見ましたw
イベント終了後に写真を取りにドッと人がこられたので、きちんとした対応が出来ずに慌ただしく渡してしまい申し訳ありませんでした。
撮影に協力していただいたアスリートクラブの関係者の方、本当にありがとうございました。
撮影に参加していただいたロアッソ熊本の選手、南雄太選手、矢野大輔選手、福王忠世選手、武富孝介選手、根占真伍選手、本当にありがとうございました。
そして、撮影権利獲得のために2000円以上購入していただいたサポーターのみなさま、大変ありがとうございました。
『わっ、キレイに撮れている』との声をいただけありがたかったです。
選手は笑顔がうまいですね。
2024 J2開幕
遅くなりましたが、J3優勝 J2昇格(復帰)おめでとうございます、そして、ありがとうございます
絶対に勝たなければいけない試合
いよいよJ2昇格が見えてきました
J3からJ2へ がんばれロアッソ熊本
おひさしぶりです
遅くなりましたが、J3優勝 J2昇格(復帰)おめでとうございます、そして、ありがとうございます
絶対に勝たなければいけない試合
いよいよJ2昇格が見えてきました
J3からJ2へ がんばれロアッソ熊本
おひさしぶりです
Posted by りゅーいち at 01:32│Comments(0)
│ロアッソ熊本